アメリカの国立眼学研究所が選んだ眼に効く食べ物10種類。にんじん、ピーマン、ブロッコリー、芽キャベツ、ダチョウ、七面鳥、さつまいも、ほうれん草、シャケ、いわし。
これらの食材を使った料理は何だろう?と考えると、思い浮かぶのはシチューですよ。
鮭のホワイトシチューなんて最高じゃん!というわけで材料を考えてみる。
材料「男」4人分
サツマイモ(じゃがいもの代わり):1本
芽キャベツ:8個
にんじん:1本
ブロッコりー:1株
ほうれん草:1袋
鮭:4切れ
たまねぎ:1個
市販のルウ
牛乳・白ワイン
コレならキャンプでも作れそうだな・・・・芽キャベツ売ってる所なんてあんまり見ないけど。
1.にんじん
抗酸化作用を持つベータカロチン、各種ビタミンを含む。どんな料理にもプラスαで加えることが可能。
2.ピーマン
3.ブロッコリー
4.芽キャベツ
いずれもビタミンBやビタミンCを多量に含む。スープやオムレツ、パスタなどに入れるのがお勧め。
5.ダチョウの肉
牛肉や豚肉などの普通の赤身・白身肉の代替品として使用できる。たんぱく質や鉄分だけでなく、亜鉛を多く含む。
6.七面鳥
七面鳥の肉もダチョウの肉同様に亜鉛を多く含む。ダチョウも七面鳥も豚肉、牛肉、鶏肉よりは入手しにくいが、専門店かオンラインショップを使えばそのハードルはクリアできる。
7.さつまいも
意外なことにさつまいもも目に優しいとのこと。いわく、さつまいもに含まれるベータカロチンがプラスに作用する。
8.ほうれん草
ほうれんそうはビタミンC、ベータカロチン、ルテイン、ゼアキサンチンという4つの「目に優しい栄養素」を含むという、打ってつけの食品。カロリーも低く、色々な料理に応用が利くとしてお勧めしている。
9.天然の鮭(シャケ)
10.天然のいわし
元々魚にはオメガ3系脂肪酸(ALA(a-リノレン酸)、EPA(エイコサペンタエン酸)、DHA(ドコサヘキサエン酸))が多く含まれているが、とりわけこの二種類は成分が高いとのこと。