税金も払ってないくせに、おみくじ200円だとか、お守り1500円だとか、祈祷料10000円だとか、壷買えだとか、仏壇買えだとか、足の裏が汚いとか、ぼったくりも大概にしろよ!といいたくなる宗教だらけですが、駒込駅前の「大国神社」はなんとも太っ腹な神社です。だっておみくじが10円ですよ!
普段は開いてんだか閉まってるんだか分かんない神社なんですが、この前は開いてました。おじいちゃんちの庭、くらいの広さのこじんまりとした神社で、駅徒歩15秒の好立地にもかかわらず、普通は気がつきません。
「徳川家斉(とくがわいえなり)が、鷹狩の帰りにこの神社に立ち寄り、その後に十一代将軍となったことから、出世大国や日の出大国とも呼ばれています。」
なんだかご利益のありそうな神社なので、また行ってみようかと思います。ちなみに限定20個の桜守り500円は残りわずかとの事でした。売れてなさすぎ(笑)
駒込「大国神社」
こんにちは。今日、大国神社に行ってきたのですが
10円おみくじが衝撃だったので思わずgoogle検索して
こちらに参った次第です。私が参拝している間にも
近隣住民と思われるおじさんがおみくじだけ引いて帰っていきました。
毎日やっても安いですから運試しにいいのかもしれません。
連れの「大吉」より、僕の「小吉」のほうが良いことが書いてありました(笑)
テレビの星占いよりおみくじのほうがご利益ありそうなので、毎日引くのもいいかも!